宮崎県に犬連れおでかけ観光旅行 ペットと食事が出来る店やホテル 観光名所巡り
西都原古墳群 西都原古墳群は3世紀後半~7世紀前半にかけての古墳が300基以上点在している場所。複数の無料駐車があり、地元の人が犬の散歩やウォーキング、ジョギングをしているのどかな場所です。 九州地方最大級の前方後円墳や...
西都原古墳群 西都原古墳群は3世紀後半~7世紀前半にかけての古墳が300基以上点在している場所。複数の無料駐車があり、地元の人が犬の散歩やウォーキング、ジョギングをしているのどかな場所です。 九州地方最大級の前方後円墳や...
延岡城跡 延岡城跡城山公園に無料駐車場があります。 延岡城跡は続日本百名城で、奥に見える北大手門など一部が復元されています。 千人殺しの石垣は高さ約19mで、一番下の礎石を外すと石垣が崩れて一度に千人の敵を葬ると伝えられ...
国見ヶ丘展望台 標高513mの展望所隣には無料駐車場があります。今回はここで車中泊をしたのですが、平日18時だと私以外には誰もいなかったのに、21時を過ぎるとちらほらと他の車が集まりだします。そして日の出30分前には駐車...
黒神埋没鳥居 大正3(1914)年の桜島大噴火によって3mの鳥居が埋没してしまいました。 大正大噴火の前兆は3日前には始まっていたそうです。島内の至るところで井戸が沸騰し、海岸には死魚が浮き、地震が断続的に起きていました...
ちりりんロード 知林ヶ島は錦江湾の入口付近にあり、外周は約3km最大標高は約90m。3月から10月にかけての大潮か中潮になると、地元で「ちりりんロード」と呼ばれる砂の道が現れ、九州本土と島が繋がります。 4月下旬の中潮で...
曽木の滝~曽木発電所遺構展望所 東洋のナイアガラとも言われる曽木の滝は高さ約12m、幅約210mもあります。広い駐車場やRVパークもあるので、車中泊にも便利な場所。 朝焼けの曽木の滝。とにかく水量がすごいので迫力がある滝...
沈堕の滝 大野川本流にある奥の「雄滝」は幅97m、高さ17m。大野川の支流である平井川にある右手前の「雌滝」は幅4m、高さ18m。 雪舟の水墨画として描かれたとして有名になりました。 リンク この廃墟は沈堕発電所跡で、明...
中津城 日本三大水城の一つである中津城は、天正16年(1588)に黒田孝高(黒田官兵衛)によって築城されました。 水城なのに水が少ない・・・。石垣の水跡を見てもあまり水深はないようです。 右手にある建物は黒田官兵衛資料館...
犬と行く別府地獄めぐり 約3万年前に火山活動で吹き出したマグマによって別府一帯にたくさんの温泉が生まれました。 地下深くから吹き上げる凄まじい熱湯や熱泥、噴気が仏教の経典に描かれた地獄絵のようだったことから「地獄」と呼ば...
福岡県のリゾート地でワンコ連れに人気な「糸島」 白糸の滝 日本中に滝は数多くあるのですが、口コミで1000件以上ある滝は数少ないのです。そんな理由で見学してみることに。 確かに見事な滝なのですが、高さや水量など特筆するも...