目次
倉敷美観地区は重要伝統的建造物群保存地区
<<アクセス>> <<駐車場>>
上記の倉敷市公式観光サイトを参考にした方がわかりやすいと思います。
車で観光地に行く人必見!事前に駐車場を確保できる秘密とは?
人気の観光地や各種イベント、祭りなどがある場合は、周辺の駐車場がいっぱいになって車で何十分もウロウロする事があり、過去何度も泣かされています。
本当に駐車場を確保するのが大変なのですが、そんな人のために裏ワザがあります。
パーキング予約なら特P(とくぴー)
上記はスマホから駐車場を予約できる、今SNSやネット・雑誌・新聞・テレビでも話題の人気サービスです。
・入会金・年会費・月会費が0円
・駅近、スタジアム、有名スポットの周辺にどんどん増えてきています。
・破格な料金、相場の半額以下の駐車場がいっぱい
・事前予約すると必ず停められます!満車に困らず駐車場を探さないので時間もおトクです。
・コインパーキングみたいにゲートやフラップ板がないからほとんどの駐車場では、出入りが自由。余分な料金がかからないのも好評です。
・スマホひとつで超カンタン登録!さらに楽々タップ予約!
・バイク用の駐輪場からトラックが止めれる大きな駐車場もあります。

土日祝日に人気観光地やイベントに行く場合はぜひ利用してみてください。
人気観光地に到着しても、駐車場を探す無駄な時間から開放されるのでオススメです。
倉敷美観地区は江戸時代初期に江戸幕府の天領に定められた際に倉敷代官所が当地区に設けられ、以来物資の集散地として発展した歴史があります。
倉敷川の畔からの街道一帯に白壁なまこ壁の屋敷や蔵が並び、天領時代の町並みをよく残している「倉敷川沿い」と、リノベーションした町家が多くある「本町通り」の2つのエリアがあります。
エリアのほとんどが重要伝統的建造物群保存地区に選ばれていますが、コンパクトに纏まっているので気軽に回る事が出来ます。

ここが車だと一番便利かな?市営中央駐車場を利用しました。


入ってすぐに不思議な店が続きます。

倉敷硝子館。「倉敷の浪漫」の看板が目立ちます。

豆柴カフェがありました。フクロウの森やハリネズミの森など、動物と触れ合えるようです。
コタ君と一緒ではなかったら行きたかった場所です。

倉敷物語館。無料で休憩出来る場所です。ワンコも抱っこすれば入ってもいい場所なので、疲れた時はここで休憩。

施設内は結構広いです。建物も複数あります。

この場所に来た日が4月5日だったのですが、桜が満開でした。

左側の船に乗っている人は和装の花嫁花婿さん達。複数のカップルがカメラマンと共にあらゆる場所で写真を撮っていました。記念撮影で人気なのでしょうか?

他にワンコの散歩をしている人もいました。

和装の衣装を着ている人もいたので、負けじとコタ君も鎧姿になりました。
国指定重要文化財旧大原家住宅の前。

本町通りでも離れの方にくると店は少なくなり、人も少ないです。

いつもは賑わっているのかもしれませんが、日曜でも人が少なかったです。

テレビでも紹介されている金賞コロッケを食べました。思ったより美味しかったので、おやつにいいかも。
asoview!遊び予約・レジャーチケット購入サイト ⬅では貴重なペット連れOKな体験があります。
家族みんなで楽しめる吹きガラス体験で、吹きガラスでコップ・小鉢・一輪挿しの中から好きなものを1つ制作でき、色のバリエーションは20色!泡を入れたりヒビを入れたりなどお気に入りの一品を作りましょう。
吉備津神社は桃太郎伝説が残る場所
<<アクセス>>
吉備津駅から徒歩で約10分。
岡山総社ICから車で約10分。
岡山ICから車で約15分。
<<駐車場>>
全部で約400台収容できる無料駐車場が2カ所ありますが、正月シーズンのみ有料になるようです。

駐車場のそばにある犬養毅のでかい像が目印です。

神社の入口です。

桃太郎のモデルになったといわれている伝説が吉備津彦命(きびつひこのみこと)の温羅(うら)退治です。

吉備津神社 【お知らせとお願い】ペットを連れてのご参拝について 2017/01/01
当神社ではペットを連れて境内への立入りをご遠慮いただいております。
吉備津神社公式HPより引用
何卒、宜しくお願い致します。
昔は問題なかったらしいのですが、今現在は歩かせるのは禁止となっています。
抱っこなどは大丈夫です。今回はドッグリュックで内部に潜入します。

入ってすぐ本殿・拝殿(国宝)があります。室町時代応永32年(1425年)再建
建築様式「比翼入母屋造」全国唯一の様式から「吉備津造」とも称されます。

以前に行った時は改修工事中だったので、やっと全景を拝む事が出来ました。

観光地のようにデカいタッチパネルがあります。色々な言語対応しているので外国人が多い証拠です。

廻廊を通ります。全長360mにもおよび、一直線に建てられています。(県指定重要文化財)


途中にある三社宮。

廻廊を突き当りまで来ました。コタ君が重い・・・。

狛犬と桜とコタ君です。

駐車場にあるお土産。きびだんごの種類がいっぱいです。

きびだんご購入。これでコタ君は鬼退治が出来るのか?
岡山城天守は犬NG~岡山後楽園も犬NG
<<アクセス>>
飛行機 | 岡山空港から岡山駅までバスで約30分 |
---|---|
バス | 岡山駅から岡電バス「岡電高屋行き」、両備バス「東山経由西大寺行き」 いずれも「県庁前」で下車、徒歩5分 |
路面電車 | 「岡山駅前」から「東山行き」に乗車、「城下」下車、徒歩10分 |
自動車 | 岡山ICから東に約20分 |
<<駐車場>>

岡山城の隣にある烏城公園駐車場料金。

岡山城は天正元年(1573年)に宇喜多直家により築城が始められ、慶長二年(1597年)に完成しました。
戦災で天守閣は焼失しましたが現在は再建され、内部は展示室として、城跡は烏城公園として整備されています。

岡山城不明門の前。この門も昭和41年に再建されたものです。


岡山城の前にて。天守閣の壁に黒漆塗りの下見板を取付けるこの時代の特徴から外観が黒く、後の時代には「烏城」とも呼ばれています。
宇喜多秀家はこの城を戦の施設としてだけでなく、領国内の商人や職人を集めて治世の府とし、城下町の整備を行っています。

<<観覧時間・休館日>>
観覧時間 : 午前9時~午後5時30分(入館は午後5時まで)
休館日 : 12月29・30・31日
※灯源郷イベント開催時期は時間延長
<<入城料金>>
区分 | 常設展期間 | 展示入替期間 |
---|---|---|
大人 | 320円 (260円) | 160円 |
小中学生 | 130円 (110円) | 65円 |
<<館内体験施設>>
体験内容 | 料金 | 体験時間 | 場所 |
---|---|---|---|
着付け体験 | 無料 予約はできません。 | (1) 10:00~ (2) 11:00~ (3) 13:00~ (4) 14:00~ (5) 15:00~ 各回5名様まで体験できます。 | 岡山城天守閣2階 2階の展示物入替の際は中止 |
備前焼体験 | 1,250円 (粘土500g) ※焼き上がった作品を送る場合は、 別途送料が必要となります。 ※障害者手帳等を持参の方は、 体験料を200円割引いたします。 | (1) 10:00~ (2) 11:00~ (3) 13:00~ (4) 14:00~ (5) 15:00~ | 岡山城天守閣1階 |
【問5】ペットは入れますか? 烏城公園(屋外無料区域)は可能ですが、天守閣(屋内有料区域)は、ペット同伴の入場はお断りしています。(盲導犬、聴導犬、介助犬は除く)
岡山城公式HPより引用
天守閣へのペット同伴はダメとなっていますが、ドッグリュックに入れた状態を見せて聞いてみました。
やっぱりダメと言われました。残念です・・・。

岡山城廊下門を通って後楽園方面へ行きます。


岡山後楽園もペットは入る事が出来ません。ですがこの周回通路は多くのワンコが散歩をしていました。

岡山後楽園方面から見る岡山城。

岡山城はどの方向から見ても美しい城です。

岡山後楽園内部を見る事が出来ます。

岡山後楽園の東側にある旭川には旭川さくらみちがあり、多くの桜が咲いていました(4月5日)。
大勢の方が花見を楽しんでいました。自粛ムードでいつもより少ないのかもしれませんが。
道の駅みやま公園のドッグランはいつも人気
<<アクセス>>
岡山市より国道30号を南方面に車で約35分
瀬戸中央自動車道水島ICより車で約25分
<<駐車場>>
約700台あり無料で利用出来ます。
その他施設は公式HPにてご確認ください。

ミニパターゴルフは子供が小さい時によくやりました。

普段はゴルフをしない私でも子供と勝負すると楽しめました。

ここは多くの施設があるのですが、ドッグランがあるので犬連れにはお勧めの場所です。

広さもあり、利用する人も多いドッグランなので常に誰かいるイメージです。
コタ君も他のワンコに慣れるように特訓です。
コタ君は他のワンコと遊べないぼっちワンコ・・・。
犬連れペット連れで食事(ランチ・カフェ)ができる店
湖畔に面した庭に、一年中たくさんの花が咲き誇るオープンカフェ。ワンコメニューがあります。テラス席とドッグカフェエリアがワンコOKです。
果物や野菜の収穫体験が出来る施設で、四季毎に様々な種類の収穫が楽しめます。BBQやキャンプをする事が出来て、ワンコ連れはBBQ席とテラス席のみOKです。
いちご狩りや石窯を使ったピザ焼き体験が楽しめる観光農園です。カフェレストランやケーキ工房の他、ドッグランがあるのでワンコも楽しめます。
桃畑に囲まれた丘の上にあるカフェ。自家農園で栽培された季節の野菜やハーブを使ったランチを楽しめます。隣接されたドッグランがあり、ワンコは館内OKです。
地元の野菜や十五穀米を使った手作りメニューが楽しめます。ドッグランが併設されており、ワンコはテラス席と部屋タイプの一部OKです。
犬連れペット連れで宿泊できるホテル
大正3年に料亭として創業した老舗の料亭旅館。
離れが9棟建ち、純和風、数寄屋作り、一棟貸切も可能(皆喜亭除く)など、全棟で同室ペット受け入れ可能なサービスがあります。
離れの風呂は貸し切りとして客ごとに提供しているので、ゆったりとリフレッシュ。老舗の本格懐石料理は一度は食べてみたい味です。
ぜひ泊まってほしいオススメの宿です。
街中では珍しいペットOKのホテル。2F・3Fのペット同伴可能の部屋は室内ワンコフリーで過ごすことが出来ます。
食事がない素泊まりタイプで、風呂はユニットなのでまるでビジネスホテルみたい。
ワンコは無料なのにベッドで一緒に寝てもOK!というワンコにやさしいホテル。岡山観光にはぜひ泊まってほしいホテルです。
街中では珍しいペットと一緒に泊まれるホテルで、最大4人で宿泊可能。
食事がない素泊まりなので、アメニティや生活用品が揃ったウィークリーマンションタイプ。ワンコ無料。
4人で泊まれば、宿泊費がかなり安くなるのでオススメです。
岡山空港に隣接する山の頂にあるコテージ。ワンワン棟には足洗い場やワンコ用の出入り口があります。
1棟貸し切りタイプなのでワンコも安心。
ビジネスホテル(全国チェーン)なのですが、小型犬限定10kg以下のワンコと一緒に宿泊出来ます。1部屋につき1ワンコまで料金に含まれているので、激安で犬連れ旅行が可能になります。
犬連れ旅行が高くて諦めていた人は是非利用して欲しいホテルです。旅行先にホテルリブマックスがあれば早めに予約しておきましょう。
ビジネスホテル(全国チェーン)なのですが、小型犬限定10kg以下のワンコと一緒に宿泊出来ます。1部屋につき1ワンコまで料金に含まれているので、激安で犬連れ旅行が可能になります。
犬連れ旅行が高くて諦めていた人は是非利用して欲しいホテルです。旅行先にホテルリブマックスがあれば早めに予約しておきましょう。
まとめ
コロナの影響だろうと思うのですが、全体的に日曜日でも人が少なかったと思います。
倉敷美観地区は10年以上前に行った事があるのですが、今回はものすごく店が増えている印象でした。食べる場所もかなり多く、美味しそうな物ばかり・・・。ダイエット中だからあまり食べなかったけど。
吉備津神社は桃太郎のモデルとなったと言われる伝説があるので、お供であった犬は行かなければならない場所でしょ!
岡山城と岡山後楽園は犬連れにはあまり縁のない場所です。中に入れないのですが広いので散歩にはお勧めです。
道の駅みやま公園は休日には家族連れがのんびりできる場所で、駐車場も車でいっぱいです。敷地も広く食べる場所もあるので普通の道の駅ではありません。
[Klook公式サイト] ⬅世界最大級の旅先体験予約サイト
料金が最大60%OFF!最安値保証!当サイトよりもさらに安い料金を見つけた場合は、その差額を返金します。
QRコード直接入場が可能!多くの施設はモバイル画面を提示するだけで直接入場可能です。
人気テーマパーク・動物園・水族館のチケット、ダイビング・SUPなどのアウトドア体験、 オプショナルツアー、空港送迎・レンタカー・鉄道チケットなどの交通サービス、 レストラン予約、WiFiやSIMカードまで。 タビナカで必要なものがすべて揃います。
コメントを残す