四国八十八ヵ所お遍路旅。車で回る犬との巡礼5日目 shikoku japan
第61番札所 栴檀山 教王院 香園寺(こうおんじ) 用明天皇(585-587)の病気平癒を祈願して聖徳太子が建立。この時、金衣白髪の老翁が飛来して本尊の大日如来を安置したという。 天平年間(729-749)には行基菩薩が...
第61番札所 栴檀山 教王院 香園寺(こうおんじ) 用明天皇(585-587)の病気平癒を祈願して聖徳太子が建立。この時、金衣白髪の老翁が飛来して本尊の大日如来を安置したという。 天平年間(729-749)には行基菩薩が...
第44番札所 管生山 大覚院 大寶寺(だいほうじ) 飛鳥時代の用明天皇(585-587)の頃、百済からきた聖僧が十一面観世音菩薩像を山中に安置したのが寺の始まりと伝えられる。 大宝元年(701)に文武天皇の勅願により寺院...
第33番札所 高福山 高福院 雪蹊寺(せっけいじ) 延歴年間(782-806)弘法大師の開基。もとは高福寺といったが、鎌倉時代に運慶・湛慶作の毘沙門天の仏像などが安置された事から慶運寺と改められる。 戦国時代、月法和尚を...
第21番札所 舎心山 常住院 太龍寺(たいりゅうじ) 「道の駅そわか」から太龍寺ロープウェイに乗ります。 普通運賃 往復 片道 大人 2,600円 1,300円 中・高校生 1,950円 980円 小学生 1,300円 ...
徳島の地に今1匹のワンコが降臨した・・・。 お遍路コタ君ここに爆誕!!! さっそうと白衣を纏い 旅立ちの時は来たのだ!! 衣装はAmazonで購入しました。サイズはカスタマイズしてもらえます。 ペット用お遍路&霊場巡礼白...
いくさ人小太郎出陣! 今ここに「一箇の大剛の武士(もののふ)」が誕生した!! 戦国武者小太郎ここに参上!! いくさ人であるこの小太郎が、全国の屈強な猛者に勝負を挑むのだ!! ひょっとしてやる気ない?(寝てる所を起こしたの...
アクセスと駐車場 <<アクセス>> <<自動車>> 東九州自動車道「別府湾サービスエリア」から約6キロ(約10分) <<駐車場>> 80台 無料で利用出来ます。(大型バス利用可能) 車で観光地に行く人必見!事前に駐車場を...
アクセスと駐車場 <<アクセス>> <<電車>> 最寄り駅は西鉄電車の太宰府駅になります。 竈門神社へはバス「まほろば号」が運行しており、所要時間は約10分で料金は100円です。 <<アクセス>> <<自動車>> 九州自...
自分用で同じお土産を買わないように記録してます。 他の人が見てもつまらないですよ。 愛知県 上郷サービスエリア 東名上り線 私は味噌煮込うどんを食べた事がない事に気が付きました。 名古屋と言ったら「きしめん」でしょうか?...
名古屋のシンボルとして有名な「名古屋テレビ塔」高さ180mもある鉄塔です。数年前に改修が終わったと思っていたのですが、また足場を組んで何かしているようです。 テレビ塔がある「久屋大通公園」。以前はこの中でも走っていたので...