犬連れおでかけ観光旅行 四国中央市 ドライブに最適な四国山脈にある名所を探してみた




別子銅山記念館は無料で利用可能

最初見たときは建物とは気づかない可能性もあるモダンな建物。別子銅山の歴史を残すために作られた建物で無料で利用できる場所です。

別子銅山は元禄3年(1690)に発見され、翌4年(1691)から採掘が開始されました。


海抜約1200mの地帯から海面下約1000mもの地中深部に達する場所まで採掘され、昭和48年(1973)までの283年もの間に総出鉱量約3000万トン、銅量にして約65万トンを産出(産銅量)して、新居浜市の生成発展に大きく貢献されてきました。


内部は残念ながら撮影禁止なので写真はありません。

「泉屋コーナー」近世初期に銅山師・銅商として台頭した泉谷(住友)の歴史を、江戸時代の絵図、古文書や明治時代の古文書、図巻などの紹介など。

「歴史コーナー」元禄4年の開抗より昭和48年の閉山までの別子銅山経営の推移を古文書、絵図、模型、写真などの記録を紹介しています。


「地質・鉱床コーナー」別子銅山や周辺の地質・鉱床のあらまし、鉱石標本等の紹介など。

「生活・風俗コーナー」江戸末期より昭和に至る、山内作業・風俗や坑内用諸道具、諸行事、服装、諸施設等の紹介をしています。

「技術コーナー」明治より昭和に至る照明器具、採鉱用小道具、鉄道用品、鉱山救護隊用品、削岩機等を紹介しています。


別子1号蒸気機関車が屋外に保存されています。明治25年(1892)にドイツ・クラウス製造所から鉱山専用鉄道用に購入されたもの。

現物を見るとかなり小さいので模型かと思ったほどです。


大型四角鉱車は鉱石・操業用資材を運搬するのに用いられたものです。


敷地内に大山祇神社があります。


別子銅山記念館の前には川があり、夏になると川遊びをしている人が大勢いるのですが、水質はよくありません。


住吉鉱山鉄道 黒石駅跡は○○○が多すぎ

少し下(北側)に川を渡る吊橋があるので、そこから鉄道跡に行くことが出来ます。


標高100mほどなので川の水もイマイチです。


黒石駅跡に到着。

吊橋から少し坂道を登るのですが、途中にうん○がいっぱい・・・。吊橋の上にも道にもうん○だらけ・・・。近所の人が犬を散歩させているから?


昔はこのような立派な駅舎があったようです。


線路跡の横にはコンクリートの構造物があります。ここにもうん○がいっぱい。トラップの如く歩く人に襲いかかる危険な道です。「うん○ロード」と名付けよう。

うん○ロードを歩いていくと道の駅マイントピア別子まで行くことが出来ます。


道の駅マイントピア別子の上まで道は続きます。

ウォーキング・デッドを見た後では怖くてトンネル内に入れない・・・。


道の駅マイントピア別子は子供も楽しめる場所

我が息子たち(人間)が小さい時にも何度か来たことがあり、山登りの帰りに立ち寄る事もある場所です。


久しぶりにきたらお休みの時だった・・・。


鉱山観光鉄道もお休み中で、メンテナンスをしているようでした。

トロッコに乗ると鉱山観光坑道まで行く事が出来て、子供が遊ぶ場所もあります。


砂金採り体験パークは金の亡者である我が家が必死になって探した記憶があります・・・。

金のつぶらしきものを1個見つけたかな。


今日は休みなのですが、ベストシーズンともなると駐車場も車でいっぱいになるほどの人気があります。

温泉もあり、露天風呂やサウナもあるので人気です。


旧別子銅山東平地区(東洋のマチュピチュ)へ

12月~2月は通行止めになってるのは知らなかった・・・。

3月以降にまた来てみようと思います。


四国山脈をドライブ

標高700m付近からの景色。この道はサイクリストが多く、ロードバイクがよく通っているので車での走行は注意が必要です。


今日は2月20日ですが、数日前の寒波によって雪がいっぱい残っていました。


複数のダムがあり、水位が下がると出現する村跡がどこかにあるそうです。


旧別子銅山日浦登山口駐車場

車が10台ほど停めれるのですが、休日にはいっぱいになります。

旧別子とは過去に繁栄した別子銅山の跡の意味で、標高約800mほどあり道程約3.2kmの間には元禄時代から大正5年まで約225年にわたる無数の産業遺跡が残っています。


このような山奥に多くの人が住み、小学校には最盛期に約300人もの生徒がいたそうです。

ここももう少し暖かくなったら登ってみようと思います。


筏津坑の中を少し探検

目の前の川で遊ぶことが出来そうです。

以前に東赤石山(標高1706m)に登った時に利用した駐車場でした。


少し離れた場所にある筏津坑の入口。


所々に開口部があるのでトンネル内部の岩肌を見ることが出来ます。


石見銀山にもかなり近いのですが、銅だと一獲千金は無理かも。


ゆらぎの森はキャンプも出来る場所

道中に立ち寄ったのですが、冬は営業してないのかな?


サイクリストも利用できるお店でした。


宿泊施設もあるのですが、冬はオフシーズンなのかも。


翠波高原は瀬戸内海の絶景が見られる場所

急な登り坂を上がっていくと標高700m以上の場所に広い駐車場があります。


滑り台など子供の遊具も少しありました。


そこから更に車で上に行くと翠波峰広場に到着します。標高891.9mもあり、夏でも涼しく過ごせるようです。


四国中央市の町並みがよく見えます。天気が良ければかなり遠くまで見えると思うのですが・・・。


四国山脈をバックに記念撮影。お手軽ハイキングが楽しめそうな場所でした。


まとめ

別子銅山付近の新居浜市から四国中央市までを通ったのですが、冬季は行かない方がいいかも。

春から秋にかけては見どころが多いスポットが複数あるみたいなのですが、冬場は休んでいるお店が多いように感じました。

山登りでよく通るのですが、サイクリストが多くドライブにもいい道だと思います。


別子銅山は世界遺産に認定されている石見銀山遺跡にも引けを取らないと思うのですが、ビジネスに結びつけるには人里離れているから難しいのか、世界遺産に登録しようと活動をしてないからなのかは不明ですが、面白い場所だと思います。

3月以降にまた探検に行く予定です。





1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です