目次
千畳敷までのアクセス
<<アクセス>> <<自動車>>
中国自動車道「美祢IC」から約50分
<<アクセス>> <<タクシー>>
JR長門古市駅から約10分 JR長門市駅から約25分
<<駐車場>>
駐車場 約200台
駐車場は無料で利用できます。
車で観光地に行く人必見!事前に駐車場を確保できる秘密とは?
人気の観光地や各種イベント、祭りなどがある場合は、周辺の駐車場がいっぱいになって車で何十分もウロウロする事があり、過去何度も泣かされています。
本当に駐車場を確保するのが大変なのですが、そんな人のために裏ワザがあります。
パーキング予約なら特P(とくぴー)
上記はスマホから駐車場を予約できる、今SNSやネット・雑誌・新聞・テレビでも話題の人気サービスです。
・入会金・年会費・月会費が0円
・駅近、スタジアム、有名スポットの周辺にどんどん増えてきています。
・破格な料金、相場の半額以下の駐車場がいっぱい
・事前予約すると必ず停められます!満車に困らず駐車場を探さないので時間もおトクです。
・コインパーキングみたいにゲートやフラップ板がないからほとんどの駐車場では、出入りが自由。余分な料金がかからないのも好評です。
・スマホひとつで超カンタン登録!さらに楽々タップ予約!
・バイク用の駐輪場からトラックが止めれる大きな駐車場もあります。

土日祝日に人気観光地やイベントに行く場合はぜひ利用してみてください。
人気観光地に到着しても、駐車場を探す無駄な時間から開放されるのでオススメです。
千畳敷に到着
千畳敷とは標高333mの高台に広がる草原で、日本海を一望できる景勝地として知られています。夏の夜には日本海に浮かぶ漁火が見えるなど、絶景を眺めるキャンプ場としても人気があります。

千畳敷の駐車場に到着したコタ君です。

日本海をバックに漢小太郎がポーズを決めています。

ベンチや休憩所、トイレなどの設備があるので休憩にも便利です。

地平線が見えます。少し感動です。

この周辺は風が強いようなので、風力発電の設備が多くあります。

奥に見える建物は敷地内にあるカフェ「カントリーキッチン」

カフェのオープンが11時なので入れませんでした。上が展望台になっています。

カフェの屋上からの眺め。ここでコタ君がうれしそうに走りまくりました。

カフェの屋上からの眺め。日本海がよく見えます。
元乃隅神社までのアクセス
<<アクセス>> <<自動車>>
中国自動車道「美祢IC」から約60分
<<アクセス>> <<タクシー>>
・JR山陰本線「長門古市駅」から約20分
・JR山陰本線「人丸駅」から約20分
・JR山陰本線「長門市駅」から約40分
<<駐車場>>
乗用車 第1駐車場:92台 第2駐車場:24台
二輪車 第1駐車場:約20台
駐車場料金 乗用車 1時間につき300円
二輪車 100円/回
元乃隅神社に到着
元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は昭和30年に建立されました。昭和62年から10年間かけて奉納された123基の鳥居が100m以上に渡って並ぶ景色は圧巻です。
神社敷地内にある高さ約6mの大鳥居の上部には賽銭箱が設置されていて、賽銭を投げて入れることができたら願い事が叶うと言われています。
2015年にアメリカの放送局CNNが発表した「日本の最も美しい場所31選」に選ばれています。

駐車場看板。

元乃隅神社入口です。

2019年1月1日に「元乃隅神社」と改名されました。

鳥居が続いています。

イケメンの息子とイケメンのコタ君。雨が降った後なので土が粘土状になっていて、靴がドロドロに・・・。近くの水道で靴を洗いました。

神社から海を見るとこんな景色です。

さらに海の方に行くと海沿いの崖にでます。竜宮の潮吹。

今日は波が強くないせいか、あまり潮は上がってませんでした。

海の地平線。

鳥居が奇麗に並んでいます。

鳥居の上部に賽銭箱があります。見事に賽銭を入れる事が出来ました。

観光看板。
角島大橋までのアクセス
<<アクセス>>
- JR山陰本線特牛駅からバスで15分
- JR山陰本線滝部駅からバスで25分
- 中国自動車道下関ICから車で60分
角島大橋に到着
2000年に開通した角島大橋は離島に架かる橋のうち、無料で渡れる一般道路として日本でトップクラスの長さ(1,780m)があります。
現在では数多くのテレビCMやロケ地として採用されています。
橋を渡った先の角島では「HERO」や「四日間の奇蹟」といったTVドラマや映画のロケが行われるなど、メディアに取り上げられる事も多い場所です。

橋の入口にある無料駐車場の「海士ヶ瀬(あまがせ)公園駐車場」からです。冬なのと曇っているのでエメラルドグリーンとかコバルトブルーにはちょっと遠いです。

左手に見える建物はホテルの「西長門リゾート」夏には人が多そうです。

展望台からの写真。橋の下にある黒い点はサーファーです。この寒いのに10人近くいました。

晴れてたらもっと奇麗なんだろうと・・・。
角島内部へ

しおかぜの里角島へ到着。ここの海にもサーファーがいました、寒そう・・・。

お腹が空いたので角島焼を食べる事に。看板と中身の差が・・・。

角島の観光マップ。思っていたより見る場所が多い。

角島灯台の駐車場。2つあるけど両方300円でした。

駐車場にある売店でイカを干してました。食べたくなったので店内へ。

サザエのつぼ焼きが6個で500円!イカ焼きは350円でした。コタ君がクンクンと匂ってきました。

角島灯台入口に到着。
角島灯台は明治9年(1876年)に完成点灯し、平均水面上から灯火中心の高さは44mもあります。
角島灯台の構造
灯塔 円形石造(花崗岩) 高さ 29.62m 直径 6.04m

角島灯台看板。

角島灯台は犬はNGでした。コタ君はお留守番です。200円払って灯台に登ります。

灯台内部の階段。狭くて急こう配の階段が続きます。

灯台上からの景色。風が強くて寒かったです。

ミステリーサークルを発見しました。

海沿いを散歩しました。
唐戸市場までのアクセス
<<アクセス>> <<自動車>>
- JR下関駅より 10分
- JR新下関駅(新幹線)より 30分
- 中国道下関ICより 15分
- 門司港桟橋より 5分
<<駐車場>>
唐戸市場駐車場 572台 料金: 30分/120円
午前6時~午後11時まで1時間無料
※ただし1時間を超えると、入庫時から有料
午後11時~午前6時まで2時間無料
※ただし2時間を超えると、入庫時から有料
唐戸市場まで歩いて約1分 (50m)
<<営業時間>>

週末限定飲食イベント 活きいき馬関街 営業時間
金曜・土曜 午前10時~午後3時
日曜・祝日 午前8時~午後3時
犬は市場内へ入る事は出来ません。
唐戸市場に潜入

普段見ることのないネタが多いです。ミンククジラホホ肉200円。ミンククジラベーコン200円。ウチワエビ400円。天然ふく100円。ふくの白子300円。生しらす150円。えんがわ軍艦200円。

炙りウニ250円。ネギトロ200円。わさびサザエ150円。いくら150円。真鯛150円。天然ヒラメ150円。大トロ400円。中トロ300円。まぐろ脳天300円。値段が安いのが魅力でもあるのですが、ネタがでかい!数年前に来た時よりさらに店が増えてるような気がします。

上がふく汁400円。下がふく雑炊400円。寒かったので体が温まります。
写真を撮ってないけど鯨カツ300円。ふくのからあげ500円。マグロの竜田揚げ350円。などを食べました。他にも普段見る事がないような食材が豊富なので、見るだけでも楽しい場所です。

お土産にふくの刺身を買いました。1皿1,000円。
土曜で天気も悪かったのですが、人が多い!駐車場もいっぱいで、入るにも出るにも時間がかかりました。
まとめ
移動距離がかなりあったので疲れました。あまり計画せずに行動したので、もっと事前に調べてコンパクトに行動すればよかったかも。角島の名所はほとんど行ってないので。次に行くときは海が奇麗な時に行くつもりです!
千畳敷はコタ君が走りまわってすごく楽しそうだったので、ワンコにはお勧めです。
唐戸市場はコタ君行けないので車でお留守番でした。
唐戸市場の週末限定飲食イベント 活きいき馬関街ですが営業時間が
金曜・土曜 午前10時~午後3時
日曜・祝日 午前8時~午後3時
となっています。これは時間厳守なので、オープン前は絶対に売ってくれません。オープン前は人だかりができて、店員も客もみなさんかなり気合が入っています。この時間ははっきり言って疲れます。
お勧め時間は午後2時過ぎです。タイムセールがはじまって全品100円とか半額セールが始まるのです!これを利用してお得に大量にゲットしましょう!

[Klook公式サイト] ⬅世界最大級の旅先体験予約サイト
料金が最大60%OFF!最安値保証!当サイトよりもさらに安い料金を見つけた場合は、その差額を返金します。
QRコード直接入場が可能!多くの施設はモバイル画面を提示するだけで直接入場可能です。
人気テーマパーク・動物園・水族館のチケット、ダイビング・SUPなどのアウトドア体験、 オプショナルツアー、空港送迎・レンタカー・鉄道チケットなどの交通サービス、 レストラン予約、WiFiやSIMカードまで。 タビナカで必要なものがすべて揃います。
コメントを残す